委員等
(独行)国立青少年教育振興機構:子どもゆめ基金審査委員(2003、2004)
兵庫県:生涯学習審議会(2002〜)
生涯学習情報プラザ企画運営委員会(2004)
ふるさとひょうご創生塾企画運営委員会2003〜)
兵庫県全国子どもプラン会議(2003〜2004)
子どもの居場所づくり運営協議会(2004)
六甲山自然保護センター運営協議会(2003〜)
尼崎市:生涯学習専門委員(2000〜)
全国社会福祉協議会:福祉教育研究委員会(2000〜2001)
福祉教育ワークブック作成委員会(2002)、福祉学習サポーター等養成プログラム等開発委員会(2003)
1.体験学習

|
生活協同組合コープこうべ ライフスクール、子育て自分探し講座、男女共同参画ワークショップ他多数
広島県生活協同組合連合会 男女共同参画ワークショップ(2001)
明石市高齢者大学校 あかねが丘学園(2000〜)
大阪府 こどもエコクラブ活動支援事業(2001)、体験型環境学習支援事業(2002)
小学校体験型環境教育出前授業(2002、2003、2004)
国立淡路青年の家 環境教育セミナー(2002)、
国立岩手山青年の家 環境教育セミナー(2002)
北海道 「21世紀こどもフォーラム」こどもと環境分科会ワークショップ、環境教育学習会(2002) |
2. まちづくり

|
尼崎市 市民まちづくり研究会ワークショップ(1999)
箕面市 区画整理事業における地権者のワークショップ(1999)
京のアジェンダ 京都100円循環バス活用ワークショップ(2000)
京都市 交通局市バス・地下鉄モニター意見交換会(2001,2003)
岡山市 岡山エコミュージアム講座(2002)
神戸市 みんなで子育て公開セミナー(2002,2003、2004)
姫路市 地域福祉計画策定のための住民参加ワークショップ(2003〜)
滋賀県 都市計画道路づくりのワークショップ(2004)
明石市 市民活動支援センター設置に向けてのワークショップ(2004) |
3.人材育成

|
文部科学省 環境教育担当教員講習会(2003、2004)
大阪府 教職員環境教育研修(2002〜)、
環境活動リーダー支援講習(2001,2002、2003)
環境教育市町村担当者研修(2002)
日本生活協同組合連合会 食のかたりべ養成講座(1999〜2000)、
活動研修(2000〜)
北九州市 環境学習ボランティア養成研修(2001)
京都市 京エコロジーセンター環境ボランティア養成研修(2001,2002、2003)
兵庫県 アースパルKOBEスキルアップ研修(2003)、自治研修所職員研修(2004)、
環境教育指導者養成講座(2004)、ふるさと創生塾(2000〜)、
地域活動プランナー養成講座(2004)、 ひょうご防災リーダー養成講座(2004)、
高齢者リーダーパワーアップ講座(2004)
こども環境学習支援協会 総合的な学習のカリキュラムづくりワークショップ(2000)
全国社会福祉協議会 ボランティアコーディネーター養成講座インストラクター研修(1999,2000,2001)
福祉教育実践スキルアップモデル研修(2002,2003)
寝屋川市社協 地域福祉活動計画策定の住民参加WSのためのファシリテーター養成研修(2003、2004)
岡山県社協、京都府社協、堺市社協、横浜市港南区社協等 福祉教育研修多数
その他 社会教育指導主事研修、児童館職員研修、公民館職員研修等 多数 |
4.ネットワーキング・その他

|
環境庁 「総合環境学習モデル事業・京滋阪神ゾーン」ワークショップ(1998)
大阪府 子どもエコクラブ交流会(2000〜2003)
日本生活協同組合連合会 全国生協・組合員リーダー交流会、理事交流会(1998〜)
環境教育ネットワーク千刈ミーティング 実行委員(1995〜)
神戸市保健福祉局 市民福祉総合計画・保健医療計画の検証ワークショップ(2002)
生活協同組合コープかがわ 「くらしの研究」指導ワークショップ(2001〜2003)
全国社会福祉協議会 「福祉教育実践ハンドブック」執筆(2003) |
|